お知らせ
第39回しながわ多職種勉強会は「褥瘡治療のアップデートと在宅で取り組む褥瘡ケア」です
第38回しながわ多職種勉強会を開催します
第34回しながわ多職種勉強会は2月9日(金)です★
令和5年度しながわ・えばら多職種合同研修会のお知らせです
第33回しながわ多職種勉強会は1月12日です!
第32回しながわ多職種勉強会を開催します
第32回は、「リハビリテーション科とは~神の手とは皆の手~」と題して、リハビリテーション科の診療内容を事例を交えて学びましょう。リハビリテーション領域における医師とセラピストの役割の違いなど、多岐に渡る活動を知る機会です。
第31回しながわ多職種勉強会を開催します
一時救命処置とAEDに関する基本的な講義に加えて、あっぱくんライト(胸骨圧迫トレーニングツール)を用いた実技演習とAEDの演習を行います。皆さんで一時救命処置の基本を学び、いざその時に備えて練習をしましょう。
第30回しながわ多職種勉強会を開催します
第29回しながわ多職種勉強会を開催します
もしバナゲームは深刻な病気にかかり残りの人生が短くなった時を想定して自分の価値観や最も重要なことを話し合い共有するカードゲームです。
アドバンス・ケア・プランニング(ACP)は、将来の変化に備え、将来の医療及びケアについて、患者さんを主体に、そのご家族や近しい人、医療・ケアチームが、繰り返し話し合いを行い、患者さんの意思決定を支援するプロセスのことです。患者さんの人生観や価値観、希望に沿った、将来の医療及びケアを具体化することを目標にしています。ACPへの足がかりに、「もしバナゲーム」を体験し、自分や大切な人の “人生” や “もしも” を考え、 話し合ってみませんか。
第28回しながわ多職種勉強会を開催します
感染状況も一定の落ち着きがみられていますので、会場で“対面”で開催します。久しぶりにみんなの顔を見ながらの学びの場です。会場では必要な感染対策を行い、お待ちしております。
第27回しながわ多職種勉強会を開催します
第27回しながわ多職種勉強会は、「誰でも使えるフレイル対策~コロナ禍で活動性が低下した利用者に取り入れよう~」をテーマに開催します。
演者は、ケアセンター南大井所属の理学療法士で、品の輪代表の伊藤 滋唯さんです。
コロナ禍で課題となっているフレイルについての学びなおしと、様々な場面で取り入れられる運動・リハビリテーションのヒントを実技を通して学習しましょう。
感染状況も一定の落ち着きがみられていますので、会場へのご参加も募集します。久しぶりにみんなの顔が見たい方、ぜひ会場での参加もどうぞ。会場では必要な感染対策を行い、お待ちしております。
令和3年度しながわえばら多職種合同研修会「コロナ禍、お互いどうしてた?~これからの日常連携へのヒントを見つけて~」
令和3年度しながわえばら多職種合同研修会は、「コロナ禍、お互いどうしてた?~これからの日常連携へのヒントを見つけて~」と題して、シンポジウムを行います。
医師会・歯科医師会・薬剤師会・訪問看護ステーション・居宅介護支援事業者・施設介護事業者から、この2年間のコロナ禍におけるそれぞれの職種の活動について報告をいただくと共に、今までできていた日常連携への影響、課題や学びについて皆さんとシンポジウムを通して意見交換・共有したいと考えております。
WEBミーティングとなりますが、久しぶりに多くの職種が集まる機会ですので、ぜひご参加ください。
★再開★第26回しながわ多職種勉強会
第26回しながわ多職種勉強会は、「心の病と援助について」と題して開催します。
演者は、ライフサポートクリニック院長の山下 悠毅 先生です。
うつ状態とうつ病の違い、抗うつ剤の効果は?、心の病ってどこから?といった素朴な疑問にお答えしながら学ぶ基本の講座です。
講義と短時間のワークを交え、老年期のメンタルヘルスに対する学びを深めましょう。
【中止のお知らせ】3月13日の第25回しながわ多職種勉強会は中止となります
第25回しながわ多職種勉強会を開催します
第25回しながわ多職種勉強会は、「納棺士~人生の最期に寄り添うおくりびとの仕事~」と題して、納棺士について学びます。
演者は、株式会社おくりびとアカデミー代表取締役 木村 光希 氏です。
幼少の頃より、納棺士である父の影響もあり、遊びの一環として納棺の作法を学ぶ。延べ3000人以上の納棺実績と所作の美しさは定評があり、アジア地域(韓国・中国・台湾・香港)で納棺の技術指導経験も有。また、2015年10月、納棺士が葬儀をプロデュースする葬祭ブランド「おくりびと®のお葬式」を立ち上げ、全国で11店舗を展開中。
映画「おくりびと」で描かれた、亡き人を悼み送る、若き納棺師として注目され、昨年5月NHK「プロフェッショナル―仕事の流儀―」にて放映されました。
貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
第24回しながわ多職種勉強会を開催します
高齢者世帯では、実際どんなお金でどんな生活をしているのでしょうか。医療や介護サービスで負担いただいているお金は、実際の生活費の中でどのくらいの割合を占めているのでしょうか。「お金のはなし」は、聞きづらいし話しづらいものです。平均寿命の延長に伴い、老齢期のお金の使い方は一昔前よりシビアになっているのかもしれません。ライフプランの観点から、高齢者世帯のお金事情について、いくつかの世帯例を挙げて具体的に解説していただきます。 ぜひご参加ください。(画像をクリックするとPDFが開きます。)
第3回ふらっと品川ケーススタディを開催します
大崎・五反田・品川・大井・八潮の品川地区の医療と介護に携わるみんなで作る事例検討会を企画しました.
「対等な関係で」「ふらっと参加できる」、アットホームで“腹の中が見える”関係を目指し、事例を検討解決することよりも事例検討を通じて人間関係を育むことを大切にしたいと考えています.
今回は、2019年を振り返りながら、自分を客観視するトレーニングです。ケースはまさに自分!!
気楽な気持ちでぜひご参加ください(画像をクリックするとPDFが開きます。)
!!本日、第22回しながわ多職種勉強会は予定通り開催します!!
第23回しながわ多職種勉強会を開催します
第22回しながわ多職種勉強会を開催します
第2回ふらっと品川ケーススタディを開催します
大崎・五反田・品川・大井・八潮の品川地区の医療と介護に携わるみんなで作る事例検討会を企画しました.
「対等な関係で」「ふらっと参加できる」、アットホームで“腹の中が見える”関係を目指し、事例を検討解決することよりも事例検討を通じて人間関係を育むことを大切にしたいと考えています.
気楽な気持ちでぜひご参加ください(画像をクリックするとPDFが開きます。)
新しい交流・学習の場、はじめます!! "ふらっと品川ケーススタディ"
大崎・五反田・品川・大井・八潮の品川地区の医療と介護に携わるみんなで作る事例検討会を企画しました.
「対等な関係で」「ふらっと参加できる」、アットホームで“腹の中が見える”関係を目指し、事例を検討解決することよりも事例検討を通じて人間関係を育むことを大切にしたいと考えています.
気楽な気持ちでぜひご参加ください(画像をクリックするとPDFが開きます。)
第21回しながわ多職種勉強会を開催します
ぜひご参加ください。(画像をクリックするとPDFが開きます。)
第20回しながわ多職種勉強会の予定をお知らせします(5.10)
品川区が実施している認知症初期集中支援事業における活動の成果を、報告していただきます。「認知症が疑われる又は認知症の人で医療や介護サービスを受けていない、または中断している」「医療・介護サービスは受けているが、認知症の行動・心理症状が顕著で対応に苦慮している」ケースに対する支援の取り組み、利用の進め方を知り、本事業をますます有効に活用できるよう一緒に考えましょう。(画像をクリックするとPDFが開きます。)
第19回しながわ多職種勉強会を開催します
第18回しながわ多職種勉強会を開催します
第17回しながわ多職種勉強会を開催します
第17回しながわ多職種勉強会は、「はじめての音楽療法♪」というテーマで開催いたします。講師の吉原 奈美先生は、米国認定音楽療法士、認定GIMセラピスト(FAMI)、音楽心理療法士の資格をお持ちです。音楽療法のお話とミニ体験をしていただく予定です。非常に貴重な機会となりますのでぜひご参加ください。(画像をクリックするとPDFが開きます。)
【おやすみ】11月のしながわ多職種勉強会はお休みです
第16回しながわ多職種勉強会を開催します
第16回しながわ多職種勉強会は、「品川区“くるみプラン”と品川区医師会難病訪問診療事業」というテーマで開催いたします。
品川区の認知症施策から認知症初期集中支援事業と医師会で実施している難病患者訪問診療事業についてご紹介します。
それぞれ地域で活用できる良い事業です。事業概要や活動内容を知って、療養者支援の選択肢の幅を広げましょう。(画像をクリックするとPDFが開きます。)
第15回しながわ多職種勉強会を開催します
第15回しながわ多職種勉強会では、「多職種と異文化~NTT東日本関東病院国際室の活動から~」というテーマで、NTT東日本関東病院国際室のメンバーにお話しいただきます。
品川エリアにも外国人の方が増えてきています。言葉や文化、習慣の違いを知って、私たちが医療や介護に活かせるヒントを学びたいと思います。
東京オリンピックの話題も増えてきました。ぜひご参加ください。(画像をクリックするとPDFが開きます。)
【ご注意ください】8月のしながわ多職種勉強会は夏休みです
第14回しながわ多職種勉強会を開催します
第14回しながわ多職種勉強会では、「ICT救助隊~コミュニケーションツールのはなし~」というテーマで、NPO法人ICT救助隊の今井 啓二理事長にお話しいただきます。
主に脊髄損傷や神経難病により、言う・書く等の「伝える」ことに障害を持った療養者が使用するコミュニケーション補助機器についてご紹介いただいたり、実際に療養者の個々の障害に応じたスイッチのセッティング等、日々の活動から教えていただきたいと思います。当日は、実際の機器の展示等も予定しております。
ご興味のある方はぜひご参加ください。(画像をクリックするとPDFが開きます。)
第13回しながわ多職種勉強会を開催します
第13回しながわ多職種勉強会では、「総合診療科とは」(仮)というテーマで、東品川クリニックの平塚 祐介医師にお話しいただきます。
総合診療科とは「原因がはっきりとわからない時の診療を得意としている」、「複数の疾患を有する患者さんを特定の専門診療科のみでは対応困難な場合に必要とされる」等のイメージがある診療科ですが、実際の総合診療科医師はどのような診療を行うのか、今回の勉強会では総合診療科の役割等についてあらためて学びたいと思います。
ぜひご参加ください。(画像をクリックするとPDFが開きます。)
第12回しながわ多職種勉強会を開催します
第12回しながわ多職種勉強会では、「品川区の平成30年度医療介護連携に関する事業計画について」(仮)というテーマで、品川区行政の担当者の方にお話しいただきます。
患者さんを中心としたケアチームでの個々の連携と、行政としての事業・施策がどのように関連しているのか、またこれからの品川区の課題はどのようなことか、一緒に考えてみたいと思います。
ぜひご参加ください。(画像をクリックするとPDFが開きます。)
第1回しながわ・えばら多職種合同研修会を開催します
品川区内の在宅療養に関わる多職種の連携は、少しずつ深まり、広がってきていることを感じています。病院との連携についても、早期退院、スムーズな在宅移行に向けて、同じ目的の元に連携が進んできているのではないでしょうか。
しかしながら、病院の中で、地域医療連携室で、地域とのつながりをどのように考えているのか、 また、早期の在宅療養移行支援としてどのような取り組みをしているのか、病院の中の活動については知らないことも多いと思います。
「なんでこんな状態になるまで放っておいたの?」、「インスリン注射?この人一人暮らしで認知症なんだけど…」、お互いに思うところは今までもたくさんあったはずです。
「顔の見える関係」づくりによってうまくいっている方も、まだそこまで病院との関係性に自信がない方も、病院の立場からの在宅療養移行支援の難しさ、本音を聞いてみましょう。
病院の皆さんも地域の声を聞いてみましょう。
第10回しながわ多職種勉強会を開催します
第10回しながわ多職種勉強会では、「生活期のリハビリテーションについて~在宅支援での役割~」というテーマで、しなの輪の伊藤滋唯先生にお話しいただきます。
リハビリテーションの基本、セラピストの専門性の違いや、在宅におけるリハビリテーションの役割等についてお話しいただく予定です。
ぜひご参加ください。(画像をクリックするとPDFが開きます。)
第9回しながわ多職種勉強会を開催します
第9回しながわ多職種勉強会では、「救急要請の実際と連携について」というテーマで、品川消防署の現役救急隊員さんに119番通報したら救急隊員とどのようなやり取りになるのかについてお話しいただきます。
いざという時、利用者が急変した時、できるだけ慌てずに対応できるよう、実際を知る良い機会です。ぜひご参加ください。
第8回しながわ多職種勉強会を開催します
第8回しながわ多職種勉強会では、「在宅での義歯の取り扱いと口腔ケア」というテーマで、歯科医師による義歯の取り扱いの基本についてレクチャーいただきます。
【ご注意ください】8月のしながわ多職種勉強会は夏休みです
第7回しながわ多職種勉強会を開催します
第7回しながわ多職種勉強会では、「在宅における服薬管理の実際」というテーマで、薬剤師による服薬管理の基本をレクチャーいただきます。服薬の基本や工夫、薬剤師との連携における重要な情報などをお話いただきます。
第6回しながわ多職種勉強会を開催します
東京慈恵会医科大学救急医学講座の武田 聡教授をお招きして、初期救急対応や実際のAEDの使い方などをご講演いただいて、実技演習を行う予定です。
当日のお問い合わせは、品川区医師会(03‐3471‐5154) 担当:藁谷まで。
品川区医師会地域包括ケア事業専用ホームページ「しなが輪」を開設しました
『お知らせ一覧』は品川区医師会が行う「しながわ多職種勉強会」やその他関連講演会、各種イベント等の情報を、『コミュニティ』では品川区医師会会員医療機関の在宅医療への取り組みの紹介を中心に、多職種の情報を提供します。『各種ダウンロード』では、「しながわ多職種勉強会」のチラシや申込用紙、勉強会の資料等をダウンロードできます。
連携の輪が大きく広がるよう「しなが輪」をご活用ください。